2018年9月15日土曜日

Win7のCドライブ空き容量減少の解決策

PCを使用していると、全く不可解な現象に遭遇することがままある。
そのような場合は外部からウィルスを仕掛けられたか、ハッキングされたとか考えがちな自分がいる。
しかしこれがOS由来による事が分かるとなんともいえない気持ちになる。
このような場合ネットに解決策を上げている人々には感謝しても仕切れない。

今回はCドライブが以上にファイルを増やして、それが何に起因するのか全く分からずにいたことに端を発する。
Cドライブ(SSD500G)がいつの間にか空き容量残り45Gになっていること。
使用領域は160Gあまりなのに300G近くを不明なファイルが占拠している。
これは不可視ファイルらしく表面には出てこない領域である。
どうやっても消すことができず途方にくれていると、とある知恵袋で解決策が伝授されていた。

答えは簡単ローカルディスク(C:)のプロパティから→

①全般:ディスクのクリーンアップ


②ディスククリーンアップ:Windows Updateのクリーンアップ


③詳細オプション→システムの復元とシャドウコピー:クリーンアップを選ぶだけで良かった。


 と、これだけで空き容量が45G→309Gに増えてしまった。
それまで色々アプリを入れてクリーンアップ出来なかったファイルがこれだけでまっさらに消えてしまった。
拍子抜けすると共にホッとして、なぜにこんな重要な情報が公式にアナウンスされていないのか憤りを覚えた・・・て、自分が情弱なだけなのか・・・_| ̄|○


2018年9月9日日曜日

AmaRecTV Desktop Capture Setting 備忘録その1

私は常日頃デスクトップキャプチャーというもはあまりやらないのだが、時たまどうしても必要に迫られることがある。
 そのときは常備アプリとしてAmaRecTVを使用させていただくのだが、この設定というものが複雑でどうしても迷ってしまうのである。
そのような時は数時間を費やすのだが、ここに記録しておけばよいことに気付いた。 といっても少しのミスでおじゃんになるのだが・・・

①モニターを使用する場合(デスクトップキャプチャーモード)

ここで重要なのはオーディオのsample設定、4800,bit=16,ch=2以外は失敗する。
出来れば96000以上でやりたいのだが不可能だ。 
その他については後述。

 Foobar2000の基本的なインストール 1.インストール まずはインストールファイルをダウンロードしよう。 https://www.foobar2000.org/download  以上のページからLatest stable version Download のリンクをク...